忍者ブログ
06≪ 2025.07|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫08
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
北のスナフキン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
ブログの評価 ブログレーダー
ブログの評価 ブログレーダー
カウンター
お天気情報
最新記事のフィルム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日(あ…もう昨日)、ヤフオクにて落札しました、ディスクブレーキが届きました。ローターはTEKTROの160ミリ、キャリパーは、HEYSのMX2だっけな。ディスク取り付けにあたり、事前にチェックすると、どうやらローターをハブに固定するボルトが六角レンチではなくトルクスだという点。残念ながら我が家にはトルクスレンチはありませんので、前日にホーマック(ホームセンター)で購入しておきました。工具は財産と思っていますので、手の届く範囲であれば躊躇なく買います。取り付け作業は至って簡単でした。ただパッドとローターのGAP調整が少し大変。ですが機械式の場合構造さえ理解出来れば、すぐにセッティング完了です。あとは実際走りながら、効き具合や、ローターの引き摺り、ハンドルを切った状態での引き摺りや効き具合をチェックし、新品ワイヤーの初期伸ばしなどしたいのですが、もう深夜です(涙)また明日。



PR
自転車で通勤する人=ツーキニストと呼びます。憧れていました。それに私もツーキニストでした。とは言え、当時会社までの距離は5km程度。5分程度です。身体が暖まる前に会社に着きます。あんまり意味がありません。体脂肪率の極めて少ない身体作りにはなりません。でも当時は体脂肪率が一桁まで落ちていました。それは、2日に一度は多摩川サイクリングロードを走っていたからです。現在この超メタボリックな身体を当時の身体へ戻すために、自転車通勤をしたいと思うんです。ただ、やはり私の通勤距離は往復60キロ。ちょっと長いです。ネットで検索したら実際、毎日そのぐらいの距離を自転車通勤されている方々がいらっしゃいます。ですが、ほとんどの方が700C(29インチ)のロードタイプを使用しています。私のような26インチのマウンテンバイクで果たして往復60キロは、可能なのか…。毎日でなくても、天気予報とにらめっこしながら、せめて週に二回は自転車通勤をしたいと思うんです。だいたい速い人で、一時間半、遅くても二時間くらいの様です。私のヘタレ&なまった身体、26インチMTB、往路全体的に登り坂、こんな条件で
は2時間半以上掛かる気がします。朝8時には会社へ到着したいので、5時半には家を出る計算です。う~ん、ヤれるか、でもやってみなければ解らない。と言うわけで、とりあえず一通りのメンテナンス、転がり抵抗の少ないセミスリックタイヤ、サイコン(サイクルコンピュータ)、予備チューブにパンク修理キット、携帯エアポンプを装備し、休みの日に模擬ツーキニストに挑戦しようと思います。とりあえず急いで、仕上げなければ…。



娘がケーブルテレビのキッズステーションチャンネルでゲラゲラ笑いながら見ていたんです。ゴールデンエッグ。確か、日産NOTEのテレビCMのCGキャラクターですよね?低燃費系でビュンビュン系ってやつ。なんだかあの、何とも言えない適当さ、ジョイマンみたいなウザすぎない気持ち悪さ(笑) それと日本語吹き替えの声優さん、最強でしょ。なんでも、二人のうちの一人は、本業はサラリーマンだか、販売員だかって。だからテレビに出演するときは顔を覆面で覆ったりしてるみたい。凄いね。私も、得体の知れない有名人なりたかった。プロレスとか昔から好きで特に、覆面レスラー、獣神サンダーライガーとかサスケとかスーパーストロングマシンなんかファンでした。ダンスマンとかも好きなのです。そうそう、我が北海道出身で今や有名音楽プロデューサーの富樫明夫も、m.c.A・Tというラッパーだったり。本人はいまだに別人を謳っているけど。あとこれは有名。DJオズマ、矢島美容室、氣志團とか。人を楽しませるために化けるとは、きっとやってる本人が一番楽しかろう、と思うんです。だからアニメ声優や洋画の吹き替え声優ってすごい楽しそう。
サザエさんに出てくるマスオさんの同僚、アナゴさんの声優をやっている若本規夫さん(漢字あってるかな?)は、大ファンです。松本人志のすべらない話しのナレーションや、あと海外ドラマプリズンブレイクのティバッグの吹き替えはかなりハマりますね。そんな謎の多い人に大変好奇心が湧き、憧れているのでした。



ダウンロード
今朝は起きてびっくり、帯広は雪が積もりました。もう4月中旬。ここ一週間ポカポカ陽気だったのて、ワゴンRも衣替えを済ませてしまったので会社までの道のりは超スローで…。会社に着くあたりには、5センチほど積もってました。
最近、一番下の弟に貸していた、自転車が返却されました。たしか7年前に、東京にいた時、一生の宝物、と思いきって買ったルイガノのマウンテンバイク。10万ちょっと…。10万くらいじゃマウンテンバイクの中では下の方なんだけど、私には大金です。だから大事に大事に乗ってました。当時メッセンジャー(自転車便)が流行っていてタイヤをロード並みに細いスリックにしたり、サイクルコンピューター(速度計)やら、エンドバー(前傾姿勢になるやつ)つけたり、ビンディングペダルやら、ハンドルバー両側3センチづつ切ってすり抜け仕様にしたり。いつしか、下の弟が高校卒業し、進学するので、自転車を使いたいと言うので貸すことにしました。ちょうど私はバイクを買ったので。あれからもう5年?預けていた自転車。…。ボロボロです…。チェーンは錆び、砂だらけ、ワイヤー伸びて変速できないし、無理な変速でチェーン外れてフレームは傷だらけ、サドルは破けてるわ、タイヤはヒビだらけ、リアディレイラーのプーリーは固着、フロントサスペンションスカスカ…。とにかく酷い。まあ、仕方ない。とりあえず私のもとに帰ってきた
のだ。復活させようじゃない。かくして、ルイガノレストア作戦は開始しました。とは言うものの予算が無いから少しずつ。まず手始めに錆びたチェーンを交換しました。せっかくだから、グレードアップでゴールドチェーンにしました。でフロント、リアディレイラーのcleaningに調整、ブレーキの調整、グリップの交換、フロントサスペンションとプーリーのオーバーホール。ここまで3日かけてやりました。これでとりあえず走る曲がる止まる、まで復活。しかしここで問題が…。人間(私)の調整と減量が必要のようです…。まあ自転車が完全レストアできたら、身体の方もレストアしよう。自転車買った頃のターザンみたいな体型に…。
で話しは逸れましたが、自転車、まだまだ治すところが沢山あります。細めのタイヤ&チューブ(現在ブロックタイヤ)、サドル(ケツの痛くならない)、各ワイヤー交換(XTRへグレードアップ)、ペダル(スニーカーでもOK)、ブレーキ(出来ればディスク化したい)サイクルコンピューター(最近のは心拍数も計測でき、更にパソコンとUSBでデータ通信出来るらしい)、フロントサスペンション(ちょいとグレードアップ)、リアディレイラー(XT化)、広めのハンドルバー(東京仕様から帯広仕様へ)、前後LEDライト(今は当たり前らしい)、などなど、また色々と妄想が膨らむ。多分全部やったら15万は下らないだろう…。あ~あ、世の中金ですね。こりゃバイクはいつになるだろうか…。しかし思い起こせば、私の人生に於いて、一番体脂肪が少なかったのが自転車に乗っていた時だ。1日に60キロくらい乗っていたし、全身ムキムキだった。こりゃダイエットには最高ではなかろうか。ほら、自転車競技をしている人に太っている人っていないじゃな
いですが…(笑)



ちなみに弟に貸す前には、タイヤはパナレーサーのT―SERV26×1,25、サイクルコンピューターはキャットアイのワイヤレス。ペダルはスペシャライズドのSPDにシマノのロード用ビンディングシューズ。ブレーキブースター(メーカー忘れ)など着いてました。



メーカー:LOUIS GARNEAU
車名:XC BART
年式:確か2001年モデル
変更点
リム:MAVIC X517
ハブ:SHIMANO DEORE XTディスク
チェーン:KMC X9SL
グリップ:SHIMANO ロックグリップファイヤーパターン
サドル:セライタリア ゲル入り?
シフトケーブル:SHIMANO XTR

以上が現在の仕様。



我が愛車ルイガノバートがボロボロになって返ってきた話しは先週。そのバートのシフトケーブルを交換しました。奮発してSHIMANOのXTRです。バートはコンポーネントはすべてデオーレですが、こう言う安いパーツには、やはりシマノの最上位グレードの物を使用します。パッと見た目は何ら下のグレードのと変わらない黒いアウターですが、よく見るとメッキの文字、SIS―SP41。これがXTRの証です。シフトワイヤーなんか交換しても外見変わらないと思っていたけど、意外にメッキの文字も目立つんですね。これで、とりあえず変速もバッチリです。あと、ヤフオクで機械式ディスクブレーキをゲットしました。効きが悪く、タッチが重いと評判の悪いヤツです(笑)まあ、雨の時のVブレーキよりはいいかと。ブレーキ変えたら次はサドルとハンドルバーかな~。あとタイヤ欲しい。



なんにしても、安いに越したこたぁないです。巷では、定額給付金価格と言うものをよく見かけるようになりましたね。定額給付金はまだ受け取ってはいないのですが…。それは関係なしに、普段一万二千円で買えないようなモノが一万二千円以下になっていると言う事実、これは少なからず、対策の恩恵ではないでしょうか?当初、そんな景気対策は、いまいちピンと来なかったけど、売り手が、定額給付金に便乗して一生懸命値段を下げているのだから、消費する我々にしてみれば、嬉しい事ですね。我が家では特に、国内線の旅客運賃が普段の半額以下とは、これは最高に嬉しい。嫁の実家、東京への帰省に飛行機で通常三万以上かかるけど一万二千円です。かなり大きい。今回だけではなく定期的にこんな対策をしてもらいたいですね。どうせ、我が国、永久に借金など返せないんだから。



ドリカムの吉田美和が十勝は池田町出身なのは言うまでもありませんが、ドリカムの曲の多くに度々、十勝が登場してるんです。最新アルバムにALMOST HOME(スペル合ってるかな…)と言う曲があります。以前明治乳業だかの十勝チーズのテレビCMに流れていた曲です。あの曲、まさに十勝の歌です。その詩に「大人になった今でも、世界で一番綺麗なのは、大雪に沈む夕陽、凍える夜の星空」というフレーズがあります。わたくしも大雪山系の夕陽、真冬の星空は最高に綺麗だと日々思っていたので、この曲を聴いた時は、なんだか嬉しくなりました。昨日、大雪に沈む夕陽に遭遇したので写メ。ドリカムも昔は地元、池田町や帯広でコンサートをやっていたんですが、最近は北海道は専ら札幌です。同じ北海道でもやはり札幌は遠い。北海道は広いですからね。また昔のように十勝でコンサートを開催してほしいと、願っています。



ホクレン セルフ
レギュラー 25,80リッター (リッター109円)
トリップ419,0km
これは去年、暇潰しにパナソニックのアンケートに参加し、運よく当選したシェーバー。決して商品目当てではなく本当に暇潰しに、参加したので当選した時は驚いた。買えば4万を越えるもののようだ。他に商品は、電気マッサージチェアなどの、パナソニック製品だ。ちょうどその頃、それまで使っていた安物シェーバーが古くなりそろそろ買い替えようかと思っていたので商品はシェーバーを選んだのだ。新しいシェーバーを買わずに済んだうえ、自分では絶対手が出ないであろう高級なモノが天から降ってくるとは…世も捨てたもんではない。しかし、なんでもやってみるもんだ。やってみなけりゃわからない。やらない人には当たらない。これが宝くじやパチンコ、懸賞の極意かも知れない。ちなみにこのシェーバーは、かなり剃れるし自動洗浄マシンつきだし、1日でひげボーボーの私には最高に重宝している。



すっかり暖かくなった今日この頃。今週は火曜日水曜日と雪が降った。会社は日高山脈の麓、多いところでは7~8センチ積もった。東京ではお花見の話題なのに。帯広ではまだ夏タイヤへ交換はしばらく先だ。バイクもまだ通勤には乗れないな。



うちの嫁さんはドリカムファンだ。昨年東京から帯広へ移住し、吉田美和のふるさと、池田へは何度も連れていった。吉田美和の実家、ワイン城下のDCTガーデン、数々の歌の詩に出てくる場所。それらを見た時の嫁さんの喜ぶ顔は、本当にドリカムが好きなんだ、と実感できる。今年は6月の13、14日に札幌にツアーが来る。ぜひ連れていこう、と思い、先週末、チケットの一般発売に電話を掛けまくったが、一度も繋がらずSOLD OUT…。さすがドリカム。ファンクラブにも入っていなかったし、仕方がない。嫁さん諦めムード。しかし、私は諦めがつかず、ネットオークションでチケットを入札。連番ペアのチケットを定価の倍の金額で入札。しかし、オークション終了は深夜。次の日仕事の私は、嫁さんにオークションを見届けてもらうように頼み眠りにつく。翌朝目覚め、オークション画面を 確認。すると、なんと!定価の三倍以上の金額で落札している…。( ̄▽ ̄;)おいおい、なんで?嫁さんを起こす。なんでこんな金額で落札してんのよ?すると嫁さん、え?それって二枚の金額でしょ?と…。一枚だから…(-_-;)定額給付金が全部消えました
(笑)
娘にケータイを渡し好きなものを撮らせた。テーマは「たからもの」だそうだ。



バーニングに載っていた250TR。ライダーとバイクが一体となって、キマルスタイル。やっぱりストリートチョッパーはカッコイイ。理想のスタイルだ。ジェッペルとサングラスの組み合わせ、カジュアルな服装、カカトまでべったりの足つきに肘から手首が平行になる高さのあるハンドル。う~ん、早く乗りたい。



どこに行くにも必ず持っていくもの。財布。鍵。タバコにライター。そして携帯。これらを私は手やポケットに入れて持ち運んでいる。かつて東京で電車通勤や自転車通勤をしていた頃はカバンを使っていた。マイカー通勤をしている現在ではカバンを持つ習慣がなくなった。何故だろう。ひとつ思い当たるのは、私は忘れ物が得意と言うこと。出掛けの際に、必要不可欠な持ち物を目で確認するのでカバンを使わないのか。必要な時に、カバンから出し入れするのが面倒だからか。自分自身よくわからないがとにかく、カバンを使わない。そしてこれらをよく無くす。財布が無い。鍵どこだっけ?ライターは?日常茶飯事だ。常に置く場所を決めりゃいいのに…。困ったものだ。我ながら。明日からカバンを使おう。しかし、今度はカバンどこだ?とならないか…心配だ。



不況の昨今、私が雇われる会社も大打撃を受け、いつ最悪の事態を目の当たりにしてもおかしくない状況。会社は自動車部品関連なので最悪の景気だ。大手自動車メーカーが生産を抑えれば、部品の生産も抑えるのは当然。昨年の12月から来月まで週休3日、つまり週7日のうち、4日しか出勤しないのだ。私はそれにまして、非正規雇用だ。正確には派遣社員というやつだ。派遣社員にとって、昨年からの不況は耳の痛い話だ。日本中で数えきれない程の派遣社員が職を失ったのだ。それもいまだ、とどまることはない。自分がいつ解雇の通達を受けるのか、ビクビクしながら生きているのだ。金土日と毎週3連休が続き、当然稼ぎが悪いし、お小遣いもない。遊びに行く時間はあるのに、金が無い。うちは、幸いな事に、嫁さんが看護師なので、生活はなんとかなる。稼ぎが悪い旦那も肩身が狭い。困ったものだ。
休みの日、アルバイトでもしたいところだか、こんな時代だ。週末だけのアルバイトもなかなか見つからない。仕方ないので家に居る。する事は、娘の相手、洗濯、炊事、掃除、洗車、テレビを見る。など、こんなんで身体に疲れが溜まらない。夜眠くならない。夜更かし。電気やストーブを遅くまで着けていれば、光熱費が嵩む。収入はがっつり下がっているってのに。う~ん…悪循環だなぁ。休みの前日、つまり、木曜日金曜日土曜日の夜、晩酌が癖になってきた。やばいな。腹もこれではシェイプアップは難しいそ。改善せねば。早く景気回復してもらいたい。



最近、1人でもトイレに行けるようになった4歳の娘の事件簿。昨夜の事だ。キミハブレイクで浪花のジョー辰吉のドキュメンタリーを嫁さんと見ていた。気がつくと娘は、リビングには居なかった。トイレの電気が着いているようなので、オシッコかと、ほっといた。しかし10分経っても出てこない。ウンチかな?と思い、そっとトイレに近づくと何故か中から泣き声が聞こえる。「どうした~?」と私がドアを開けると下半身裸ですすり泣く娘。手は濡れていた。便器の中を覗くと、なんと、今にも溢れんばかりの水。水中には溶けたトイレットペーパーが大量に。壁のペーパーホルダーの紙は芯のみ。あちゃ~、やっちまった。トイレットペーパーを一度に大量に流し、詰まらせてしまったようだ。「トイレットペーパーで遊んだなぁ?」と私。すると「トイレが汚れていたからお掃除したの」と娘。さあ、大変だ。とりあえず、詰まりを治さなければ。我が家には、過去に一度も詰まらせてしまった事が無かったので、詰まりを治すカップがないのだ。とりあえずお掃除するブラシで排水口をつついてみた。しかし、水が流れる様子は無い。仕方ないので近所のホームセンターにカップ
を買いに行こうかと思ったが、もう時計は21時を回っていた。どうしたものか…。明日は夫婦二人ともに仕事だし朝トイレが使えないのは困る。仕方ない、クラシア○でも呼ぼうかと思ったが、近所に21時45分まで開いているスーパーがある。カップが売っているとは思えないが、行ってみるか…と向かった。半ばあきらめていた。生活用品売り場を徘徊。あった!あの不思議で、なんとも間抜けな形をしたカップ!1000円が高いか安いかはこのピンチな状況下ではどうでもよかったのだ。そそくさとレジでお金を払い、急いで我が家へ。袋を破り捨て、早速深い便器にそっと沈める。説明書通りに穴に垂直に差し込み、セット完了。いざ!ボコッボコ!しかし流れない。まぢかよ~。それっ!ボコッボコ!プクップクッ….。o○プクプクプクプク…ジャ~~~ゴゴゴッ!「やった!」家族三人大喜び!そして安堵と共に尿意が三人を襲い、復活早々に大活躍の我が家のトイレの事件なのだった。
今週も、十勝地方は土曜日日曜日雪らしいです。なんだか週末に雨とか雪とか、多い気がする。休みくらいいい天気になってほしい…。
最近すっかり日が長くなった。まだ明るいから~なんて思っていたら、もう夕方5時半とか。2月とか真っ暗だったってのに。しかし、寒い。昨日まではすごく暖かかったのに今日は日高山脈から冷たい雪混じりの強風。会社のあたりは昼間でもマイナスだったし。北国の春は、まだ当分先になりそう。バイクも…。
定額給付金の支給が決まりました。早いところでは、すでに貰っている地域もあるようですね。我が街帯広ではもう少し先になるようです。何に使うか考えましたが、やはり貯蓄にしようと思っています。娘の分は娘の貯蓄に。私たち夫婦のぶんは、マイホーム貯金かなぁ。一万二千円以内で今すぐ欲しいものはないし、バイクはまだ春までお預けですからね。ところでバイクと言えば、北海道には、ナップスとか二輪館のようなバイク用品を扱うショップはないのでしょうか?だとすれば、北海道のライダーは、カスタムパーツや消耗品は、バイク販売店で調達しているのでしょうか?ヘルメットやらグローブやら、実際にフィッティングして買いたいですよね。春までにそう言ったお店を探しておかないと、わざわざ東京まで買い物に行かなくてはならなくなりそうです。
NHKでB'zのドキュメンタリー番組やっています。
B'z大好きで今でも、毎日通勤の車の中で聞いています。B'zは小学生の時からファンです。OFF THE ROCKとか、RISKYとかあの頃かな。
一番好きなアルバムは、RUNです。好きな曲は、太陽のコマチエンジェル、ALONE、RUN、月光、消えない虹、プレジャー、etc。
最近(ここ5~6年)のB'zは、あまり聞きません。
昔のB'zが好きなんです。7thブルースとかLOOSあたりまでかな。
これからも、昔のB'zファンでありたいです。



初ゲットでした。
願い事叶うかな~。
宝くじ一等&前後賞当選♪
とりあえず当選したらクルマが欲しい。
高級車や輸入車はいらないから、ケンメリとか乗りたい。
あと家建てる。
豪邸ではなく、普通の二世帯住宅。
親と同居できるように。
あとはバイク。
普通に250TRを買ってきてちょっとカスタムして。
あとは、のんびり暮らせればいいかな。
シンプルに叶う筈のない、夢を語ってみました(笑)



Copyright © fun box blog 。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]