忍者ブログ
06≪ 2025.07|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫08
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
北のスナフキン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
ブログの評価 ブログレーダー
ブログの評価 ブログレーダー
カウンター
お天気情報
最新記事のフィルム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は久しぶりに、家族サービス。お昼に何を食べようかと家族会議。すると娘が「ピザが食べたい♪」と言った。直前テレビでピザハットのCMが…、単純と言うか子供は素直。で、帯広でピザ(宅配以外)と言えば、宝島が有名かな?と。東京に行く前に、宝島の近所に住んでいて、たまにテイクアウトでピザを買っていた。娘はピザ、トッピングを3種類選べるようで、娘は大好きなアサリとコーンとチキンを自ら選んだ。嫁さんは、チキンと、海老のツーショットドリア。そしてわたくしは、画像の鉄板ライス?名前は忘れた。嫁さんも娘も、チーズの旨さに驚いて、気に入ったようだ。メニューも豊富なので、また食べに行こう。しかし、帯広十勝は食べ物旨いところが沢山あって、グルメな人間にとっては最高の、土地だ。クルマでの移動が前提だが、30分はしれば目的の料理にありつける。10年、東京都会生活を過ごした私だが、やっぱり十勝が大好きだと実感している今日この頃。

ピザレストラン宝島 ホームページhttp://gourmet.onestime.net/takarazima/

PR
距離 24248キロ
オイル マグスペシャルX SM 5W―30 GSX0 ¥2300
エレメント PIAAツインパワーオイルフィルターZ11 ¥1500





今日は夕方、某「黄色帽子」にてエンジンオイルとエレメント交換をした。
17年式の先代ワゴンRも初回の車検を12月に終え、新車保証期間も過ぎた。毎日通勤に往復60キロ走るので、あっという間に距離が嵩み、オイル交換の時期になるのだ。会社と自宅の間には信号は3つ。タイミングによっては、一度も赤信号につかまらずに会社に着く。一時停止が3つ、道はほとんどカーブが無く、ほとんど平坦。走り方によって多少誤差はあるものの、70~80キロ巡航で燃費はリッターあたり16キロぐらい。燃料価格も、いっときの大高騰以降レギュラー105円程度でかなり安くなった。通勤手当が1日1100円出てるのでかなり余分に貰えている気がするが、オイル交換などのメンテナンス、タイヤなどのランニングコストを含めると決して足りているわけではない。ただストップ&ゴーの少ない通勤路なので通常5000キロ毎とか言われるオイル交換も、少しぐらいオーバーしても何ら問題ないのだ。今回も2000キロほどオーバーした。ちょっと噴け上がりが悪くなってきた気がした。オイルは量り売りの5W30。エレメントはPIAAのツインパワー。工賃はオイルポイント会員なので¥0。軽自動車は何でもかんでも安く済んでいい。
ついでに今シーズン、ここで買った、スタッドレス+ホイールセットが買ったばかりなのに、やたらハンドルがぶれるので、ホイールバランスを頼んだ。するとレジのお姉さんが、一本1050円掛かりますって言った。買ったばかりなのに、金を取ろうと?ちょっとムカッと来たが、ここは紳士に、「ここで買ったばかりですぐにハンドルがぶれるから、お金を取るのはおかしいでしょ?」と説明。上司に聞きにいったようで、無料にて実施してもらえた。なんか疲れた。ピットの作業員はとても対応が良かった。で、作業中店内を徘徊。画像のヨーロピアンホーンが1680円で売っていたのでお買い上げ。最近はあまり、クラクションを鳴らす事もないけど、気分的に純正の音は好ましくないので。で、明日着けようと思って、作業のイロハをお勉強しましょ、とネット検索。すると、ワゴンRはシングルからダブルホーンにする場合はリレーを噛まさないと、パワステに影響出るとか。よく見ると箱に書いてあるし。ガックリ。明日またリレー買いに出掛けなきゃ(泣)




今夜の県民ショーに、初っぱな帯広の中華チラシが出てました。あのあじ福は、行き着けのラーメン屋さんです。帯広に来たらぜひ寄ってみてもらいたい。中華チラシも去ることながら、あんかけ焼きそばも絶品です。
今週も、十勝地方は土曜日日曜日雪らしいです。なんだか週末に雨とか雪とか、多い気がする。休みくらいいい天気になってほしい…。
最近すっかり日が長くなった。まだ明るいから~なんて思っていたら、もう夕方5時半とか。2月とか真っ暗だったってのに。しかし、寒い。昨日まではすごく暖かかったのに今日は日高山脈から冷たい雪混じりの強風。会社のあたりは昼間でもマイナスだったし。北国の春は、まだ当分先になりそう。バイクも…。
定額給付金の支給が決まりました。早いところでは、すでに貰っている地域もあるようですね。我が街帯広ではもう少し先になるようです。何に使うか考えましたが、やはり貯蓄にしようと思っています。娘の分は娘の貯蓄に。私たち夫婦のぶんは、マイホーム貯金かなぁ。一万二千円以内で今すぐ欲しいものはないし、バイクはまだ春までお預けですからね。ところでバイクと言えば、北海道には、ナップスとか二輪館のようなバイク用品を扱うショップはないのでしょうか?だとすれば、北海道のライダーは、カスタムパーツや消耗品は、バイク販売店で調達しているのでしょうか?ヘルメットやらグローブやら、実際にフィッティングして買いたいですよね。春までにそう言ったお店を探しておかないと、わざわざ東京まで買い物に行かなくてはならなくなりそうです。
無事に完走できました。娘も頑張った。正直、途中で愚図って泣くか、おんぶして…なんてことを想像していたんですがね。いやいや、一度だって泣き言も漏らさず、最後まで歩き続けましたよ。我ながら感心。
本人も自信が着いたのか、調子に乗っているのか、わかりませんが、来年も出ると意気込んでおりました。来年は親子で道具揃えようかなと思っています。(結構お高い…)
天気がよく気持ちいい1日になりました。



明日、十勝大平原クロスカントリースキー大会に出走します。クロスカントリーは小学生と中学生の時に、やっていました。中学生の時以来やっていなかったので、かなりのブランクですが、歩くスキーの5kmに4歳の娘と出るので、遠足気分です。本当は、嫁が娘と5キロに出てもらって、自分は47キロに出たかったのですが…、嫁は一度もやったことが無かったので、今回は見学とか、自分も、スキー道具が無く、帯広市のレンタルを借りたので、妥協しました。今年、やってみて、走れそうならば来年長い距離に挑戦したいと思っています。明日天気になればよいなぁ。



NHKでB'zのドキュメンタリー番組やっています。
B'z大好きで今でも、毎日通勤の車の中で聞いています。B'zは小学生の時からファンです。OFF THE ROCKとか、RISKYとかあの頃かな。
一番好きなアルバムは、RUNです。好きな曲は、太陽のコマチエンジェル、ALONE、RUN、月光、消えない虹、プレジャー、etc。
最近(ここ5~6年)のB'zは、あまり聞きません。
昔のB'zが好きなんです。7thブルースとかLOOSあたりまでかな。
これからも、昔のB'zファンでありたいです。



今日、本屋さんで愛読書である、カスタムバーニングの4月号を買ってきた。
特集が「ローダウンでスタイルアップ」というもの。
色々なローダウンの方法が出てて勉強になった。
でローダウンカスタム車カタログに出てたMCライドというショップがカスタムした250TRが、すごくカッコよかった。前後5センチのローダウンと、ファットなタイヤがツボにきた。
タイヤ、今最大に悩みポイント。純正の、キャラメルブロックタイヤも好きだし。FTRやグラストラッカービッグボーイの純正、K180も好きだし。迷うなぁ。
まあでも、タイヤって消耗するものだから、減ったら違うパターンのタイヤにできるし。



かなり楽しんでいます。
本当、買う前にあれこれ企むのは、楽しくて仕方ありません。
250TR買ったらまず一番にシートを変えたい。
薄型でタンデム出来るのがいいな。
次はローダウン。短足でもかかとがべったり着くくらい。
その次はハンドル。今流行りの高めの。
次マフラー。
短いやつ。
次リアフェンダー。ついでにリアフレームはカット。ヘッドライト、スカチューン、メーター、テール、ウインカー、スイッチ、で、
最後はタンク。
きれいな色に塗装して。
あ~、早く春にならないかな~。
って…、これだけやるのにどんだけ掛かるんだか…。



初ゲットでした。
願い事叶うかな~。
宝くじ一等&前後賞当選♪
とりあえず当選したらクルマが欲しい。
高級車や輸入車はいらないから、ケンメリとか乗りたい。
あと家建てる。
豪邸ではなく、普通の二世帯住宅。
親と同居できるように。
あとはバイク。
普通に250TRを買ってきてちょっとカスタムして。
あとは、のんびり暮らせればいいかな。
シンプルに叶う筈のない、夢を語ってみました(笑)



P1000004.JPG東京から北海道に移住し、久しくDVDを借りていなかった。
先日、ツタヤに出向き会員カードを作った。
せっかくなので何か映画でも観ようかと、店内を物色。
するとWILD HOGSを発見。
バイクに乗りたい病のワタクシ。
これは面白そうだと即レンタル。

今日見ました。
なんか面白かったな~。
コメディなので笑いどころもあり、かっこいいハーレーの集団走行など、バイク好きにとっては見所満載だとおもいました。
アメリカンバイクが好きな方、お勧めです。

公式サイト(日本)http://www.movies.co.jp/dankaiboys/
帯広は昨日から今朝、いまだ降り続いております。

30センチくらいかな?

IMG_3134.JPGこんなですよ。

我が家のワゴンRも、はい!この通り。

ハイルーフ化しております。

今まで除雪してきました。

粗方、自分の駐車場も綺麗になった~と、思ったのも束の間、

近所の大型ショベルが参上、道路の雪を掻き分けて・・・

せっかく綺麗にした道路と駐車場の間に70センチほど山が出来ました・・・。

またやり直しです(泣)

なんとかここまで・・・。
IMG_3135.JPG








もう、二の腕プルプルしております。

腰も痛い。

どうですかね、神様・・・今年はこのくらいで勘弁してもらえませんか・・・。

そんでバイクのお話。

色々雑誌とか見てたら、川崎のW400がすごく気になってきました。

なんだかあのバーチカルツインのエンジンが美しいなと。

走りは、250に比べれば全然走るわけだし、ただランニングコストが、車検とかあるしね。

でも欲しいから、その旨嫁さんに話す。

なるべく機嫌の良いときに。

「400のバイク欲しいんだけど・・・」


「駄目!400買うならクルマにしな」

即答即却下(笑)

l_2050.jpgというわけで250TRにします。

つってもまぁ買うのは春以降ですけどね。

またそれまで色々妄想して楽しもうかと思います。

世田谷の上北沢にあるボートラップっていうバイクショップ、最近お気に入りです。

都会では、今、ストリートチョッパーってのが流行っているらしいです。

SRとかのシングルバイクを前後ローダウンして、アップハンドルつけたようなのです。

ボートラップのバイクはどれもセンスがいいんじゃないかと思います。

ちょっとしたマフラーステーとかウインカーステーとか、結構拘って作っています。

美しい。

バイク買った暁には、ぜひともボートラップのパーツを使いたいと思います。



IMG_3132.JPGその後結局お買い上げしました。

早速装着してみると、見た感じは男の人がしていてもおかしくないのですが、

バンド部分がキツイ・・・。

ガッカリデス。

そのまま嫁さんにプレゼントしたら気に入ってくれたみたいです。
IMG_3105.JPG先日、嫁さんの買い物に付き合いスーパーへ行くと

懐かしいおやつを発見しました。

帯広の老舗パンメーカー?イズヤのいっちゃんまんじゅうです。

民主党の小沢氏のそれではないですよ。

ふとスーパーのパンコーナーをみていると、なんか

懐かしい記憶が。

はっきりした記憶が無いのですが、小さい頃から食べていたような気がします。

で調べると、一旦製造終了していたものを再販したらしいです。

懐かしさに、買って食べてみました。

二枚のホットケーキの間にカスタードクリームがたっぷりサンドしてあって、

上にホワイトチョコがかけてあるのです。

なんとも素朴で、とりわけて華のない外見ですが、

とっても美味しいです。

やっぱり子供の頃から食べていたものでした。

昔は、80円くらいだったと思いますが、今は100円でした。

まぁ、原材料費などが高騰している昨今ですから、わかりますが

ちょっと高いかな~。

帯広に来た際には、ぜひ食べてみてください。

アラサー(アラウンド30)の嫁とジャスサーのわたくし。
近年、メタボリック体系まっしぐら。

25歳の頃の私の体重58キロ。

30歳現在、78キロ(T=ω=T)

気がつきゃ、夫婦でブヨブヨ体系。

見るからに、腹に着ききれない贅肉が、脂肪が・・・


背中に回りこんどる(汗)

勇気を出して、私「お前さん、気づいて居ないだろうけど、背中周りの肉ヤバイヨ?」

嫁さん「あんたに言われたくないわよ、100年の恋も冷めるわ・・・」

コレは実際にあった話ですw

ヤバイ

、夫婦の危機です。家族崩壊しますww

まぁ、結婚して子供が生まれて、夫婦でそれまでやっていた趣味のスポーツをやめてしまったのですから。

とりあえずダイエット作戦開始です。

とわ言え、3日坊主なわが夫婦。

長続きしないのです。

自分に甘いのです。

しかし言ってられません。甘えてられません。

深夜のテレビ通販で、クワバタオハラのクワバタリエ(通称:バタヤン)が

コアリズムを初めて45日間のダイエットでウエスト20センチ減の64センチ、体重は11キロ減。

というのを聞いて早速ブログに訪問しました。

くわばたりえオフィシャルブログ「くわばたりえのやせる思い」http://ameblo.jp/kuwabata0324/#

そして買ってしまいました・・・。

努力なくして若き頃のスリムな、体系を取り戻せるとは思っていません。


しかし、マラソンしても、キントレしても、周りで痩せたよって人の話はあまり聞かない。

無理なメニューを素人が組んで、身体を壊しては元も子もないし。

筋トレにおいては、痩せるよりも筋肉増強になる=体重は落ちにくい・・・だし。


コアリズムは、なんか楽しそうだし、くわばたりえが実際にやったダイエットメニュー。


明確に目標が同じです。

テレビ通販とかで、一般人(?)が3ヶ月でこんなに痩せました!って言われてても

なんか説得力無いけど、くわばたはテレビで見てても確かに最近綺麗になってきたな~

って思ったりするし。


やってみなきゃ判らないですがね。

コアリズムの実態については随時アップしていこうと思っております。
41u88DMHFpL__SL500_AA280_.jpg腕時計、最近違うの欲しいな~とおもっていて色々見てたら、きになる時計がありました。NIXONのレディースなんですが、カッコイイ。しかも安い(;´Д`)これいいな~。しかしレディース・・・。男の腕に着けるとどんな感じなんだろうか?おかしくなければ、欲しい。どなたか使っているよ~って男性いらっしゃいませんか?




やっぱり川崎の250TRいいなぁ。
なんか古臭いデザインが気に入った♪
前後フェンダーがアップになっているところが、わたくしのなかでかなりポイント高い。
気になるものは買う前に、とことん調べつくす性分。

こんな本を見つけたので早速購入しました。
kawasaki ESTRELLA/250TR カスタム&メンテナンス (株)スタジオ タック クリエイティブ
http://www/studio-tac.jp/
SRONLYとかFTRONLYとか、車種別でけっこう本出てるけど、250TRはエスとレアと一緒にされていました。カスタムしたのとかカスタムパーツとか、メンテナンスの仕方が写真つきで詳しく出てて面白かった。今度実物見に行ってみようかな~と。
今、無性に欲しいもの。バイクです。
今すぐではありません。だってこの時期雪で、バイク乗れないし(笑)
春以降に手に入れたいのです。
昔、FTR223というバイクに乗っていました。
いいバイクでした。
東京から北海道にFTRで帰ってきたりしたし。
思い立ったら、まず資料集め。
各社から今現在発売されている、バイクのカタログを取り寄せました。
IMG_3081.JPG
250CC限定です。
なぜかって、車検無いから楽だしね。
貧乏庶民ですから。
色々カタログ眺めていると、今の時点で川崎の250TRが優勢。
でも初代250TRのライムグリーンが好きなんだよなー。
現行ではカラーのラインナップがイマイチ・・・。
どうかな、まぁタンクだけヤフオクで中古探すとか。

というわけで、暖かい季節が来るまでの間、しばらく妄想して楽しめそうです。
文字だけのブログというものは、つまらないし、逆に画像ばっかりのブログもつまらないと思うので、バランスよくやっていこうと思います。このブログで使用する画像は主に、デジカメと携帯電話のカメラで撮影した物を使用していきます。

使用しているデジカメ
2009011823580000.jpg





キャノン パワーショット S3IS です。
購入して3年目になります。
見た目ゴツクテ、一眼レフっぽい見てくれですがデジカメです。
画素数は6メガ。
かなり多機能ですが、イマイチ使いこなせていません。AUTOモードが殆ど・・・(泣)

使用しているケータイカメラ
IMG_3080.JPG







ソフトバンクの920Pです。
パナソニックのVIERAケータイ、画素数は5.1メガです。
このケータイ、先日突然フリーズ、復帰した物の、アドレス帳全消えしました。
その後たびたびフリーズします。
まだ修理出してないし・・・近日行って来なきゃ。

というわけでこの二つのアイテムと、少ない脳みそ(悲)で
ブログを書いていきます。

カメラは休みの日しか持ち出さないので、ケータイの方が多くなると思います。

他のブログを使用しておりましたが、有料の割りに使いにくく、面白みが無かったので引っ越してきました。
北海道の十勝に住む北のスナフキンと申します。不定期更新で細々とやっていこうと思いますのでよろしくお願いします。

Copyright © fun box blog 。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]